Jane Birkin @ Bunkamura Orchard Hall

生日に1人でジェーン・バーキンのコンサートを鑑賞・・・という、この上ない至福の一時を味わってまいりました。べ、べつに寂しくなんてないんだからね!!

1F席を除くと意外にも空席が目立ったものの、ジェーンの来日公演は必ず毎回訪れているのであろう女性客が多いこと多いこと。年齢は僕の倍以上(年収はおそらく20倍以上)と思しきマダムが大半で、男性もスーツ姿がビシッときまった洒脱なオジサマばかり。オーチャードホールは初めてだったが、ホテルのロビーのようなクロークがあったり、お花の受付専用カウンターがあったり、座席案内係が配置されていたりと、かなり場違いな感は否めなかったですが、快適なのは間違い無い。また、入り口で貰った今後の公演のフライヤーなんか、99%は自分に縁の無いものばかりだった(笑)。

さて、場内でもアムネスティへの募金を募っていたように、アウン・サン・スー・チーさんの解放活動に積極的なジェーン。開演前には、ステージ上にもスー・チーさんの立て看板が置かれていました。ゆっくりと暗転(お客さんがまったく騒がない!)し、まずは全身ブラックで統一したバンド・メンバーが登場する。左からグランドピアノ&シンセ担当の男性、弱冠19歳(!)の女性チェリスト、恰幅の良いベーシスト、ウクレレやバンジョーまで操る凄腕ギタリストという、プロフェッショナル4名がしっかりとバックを支える編成。優しい笑みを浮かべながら袖からジェーンが現れると、万雷の拍手が巻き起こる。グレーのスラックスに胸元がラフに開いた白シャツ、サスペンダーを片方だけ腰から足らし、ボトムと同色のジレを羽織ったルーズかつボーイッシュなスタイル。首に巻いたスカーフはやはりエルメスでしょうか? 62歳という年齢が嘘のように凛とした立ち姿と、繊細な舌足らずヴォイスは今だ健在。場内の空気を一瞬にして変えてしまう唯一無二のオーラを放ちまくっておりました。

昨年発売の新作『冬の子どもたち』を携えてのツアーとのことだったが、もちろん過去のセルジュ・ゲンズブール曲も惜し気無く披露してくれたわけで、念願の“想い出のロックン・ローラー”を生で聴いて確信したことが一つ。マイロの“ロックンロールを破壊せよ”、ウィーザーの“ハート・ソングス”、ダン・ル・サックvsスクルービアス・ピップの“Thou Shalt Always Kill”、Qティップの“ライフ・イズ・ベター”などなど、近年、アーティストやバンドの名前を歌詞に列挙(大概はリスペクトだが)することで、メロディーを築き上げるナンバーが目立つような気もするのだけど、これって、セルジュが最初だったのでは? いや、もしかすると他にもあるのだろうけど、30年も昔からエッジと才気が迸りまくりなセルジュに、改めて敬意を表したい。

その後も“虹の彼方”、“コワ”など次々飛び出す代表曲に拍手も大きくなっていったが、結局、昔の楽曲だけが良かったのかよといえば、当然そんなことはない。中盤、不穏な調べに乗せて歌われた“アウン・サン・スー・チー”における、情報量過多なアムネスティ・レポートをカンペ無しのソラで読み上げるシーンは、先ほどまでの穏やかな雰囲気から一転、鬼気迫るものすらあった。「アウン・サン・スー・チーさんは死んで/よく売れるTシャツの絵柄になるでしょう」という歌い出しは強烈。パティ・スミスにも通ずる意志の強さを思わせた。その人物の活動や歴史を何も知らずに、「恰好いいから」という理由だけで、チェ・ゲバラのTシャツを着てしまうような軽薄な日本人には、実に耳の痛いメッセージでもある。まだまだ知らないことや、知らなければいけないことが、山のようにあるはずだ。と、オーチャードホールにて自戒を込めるのであった。



そして、終盤は再びチアフルな暖かいステージへとカムバック。天国のセルジュへだけじゃなく、スポンサーや関係各社へのお礼のメッセージを伝えるシーンがあったり、“哀しみの影”では、なんと電飾があしらわれた傘を掲げ歌いながら客席(2F席含め)まで降りて来るという一幕も! これにはさすがに、年輩の女性客も大興奮のご様子。とにもかくにも、ジェーン・バーキンの魅力と現役っぷりを肌で感じた2時間強。アンコール終了後に、続々とステージに駆け寄って花束やプレゼントを渡す女性たちを見て、永遠のミューズなんだなあ・・・と、感動すら覚えました。そうそう、字が可愛いことでも有名な、福島み●ほ議員もいらしてたようですよ。

P.S.
紆余曲折を経て、サインもらいました(福島議員じゃなくてジェーンな)。今年唯一の誕生日プレゼントとして、家宝にしたいと思う所存であります。

No comments:

Post a Comment