Kimono My House

うまでもなくシャイコーでやんした、スパークス@O-EAST。ほとんど指定席なんでフロアにパイプ椅子が並べてあり、当然のようにオーディエンスの年齢層は高いわけですが、フジロック効果もあってか、僕らと同じ20代前後のファンも沢山増えていたようでした。

前半の第1部は新譜『Exotic Creatures Of The Deep』をフルで演奏。スクリーンの映像や振り付けなんかはフジ参加者としては既視感があるけど、それでも楽しい。現地調達? の日本人女性ダンサー5名もたびたびステージに表れて、“(She Got Me) Pregnant”ではロン兄さん(なんと還暦)のコスプレ&妊婦姿でキーボードの周りを取り囲み、「あなたの子よ!」と言わんばかりに兄さんを睨みつけるという一幕もあったりして、全体的にスケール感アップ。兄さんのねっとり度も3割増し。初めは本調子でなかったラッセル弟の高音も、どんどん良くなっていきました。「この後はいよいよ『キモノ』やるよ! 日本で全曲披露するのはこれが初めてだけど、35年もかかっちゃったよ(笑)」というMCの後に第1部は終幕し、ステージ転換のためしばし休憩。

ほどなくして火蓋が落とされた第2部は、スクリーンも人間額縁もダンサーもすべて排除された原点回帰のソリッドなバンド・セット。アルバム冒頭曲“This Town Ain't Big Enough For Both Of Us”からして、先ほどとはオーディエンスの盛り上がりがケタ違いです。ラッセル弟の歌の再現度が完璧すぎてびっくりするが、バック・バンドの貢献も忘れてはなりませんね。レスポールの抜けもリフも最高だし、リズム隊も低音がバッチリ効いていて、これまた再現度高し。彼らなんてメイル兄弟の息子ぐらいの世代だろうに、キャリア40年にも迫るスパークスの楽曲をここまで咀嚼できているのは凄いことです。『キモノ』最終曲、“Equator”における、エンドレスのファルセット大合戦もおいしくいただきました。一度燃え尽きかけた弟に、ロン兄さんが後ろからジャケットをかけてあげようとして、拒否られるシーンも(笑)。

名残惜しそうにステージを後にしつつ、アンコールに応えて再登場した彼らがぶちかましたのは、なんと『Propaganda』2連発! これがまた非常に素晴らしいものでした。物販のカタカナ「スパークス」Tシャツに着替えたラッセル弟は、軽くメタボ気味だった気がしますが気のせいか。フィナーレはもはやお馴染みの“Suburban Homeboy”で大団円。前半のダンサーを除けば、ステージに立っているのは終始たったの5名だというのに、スタジアム照準の音圧と、オペラ級のコーラス・ワークは本当にお見事。かのフレディ・マーキュリーが歌唱を参考にし、かのモリッシーがスパークスの追っかけだったという逸話も頷ける。「生ける伝説」ともいえる存在でありながら、チャレンジ精神とアイデアたっぷりのニュー・アルバムを上梓したり、35年も前にリリースしたアルバムのナンバーでこれだけ大勢のファンを魅了したり、現役バリバリどころか何度目かの黄金期すら迎えているかのようなメイル兄弟。その底知れぬクリエイティビティには、大いに勇気を与えてもらいました。

行けなかった人は己の不運さを……というか、あと2日残っているので、絶対に無理してでも明日の公演に行くべきです。最悪、最終日の大阪まで足を運んでも絶対に後悔はしないし、むしろ一生の思い出になると思います。あると思います。さあみんなもスパーク! 全裸で。


YES


(RAIN)が降りしきる中、やっとジム・キャリーの『イエスマン』を観て来ました。これがもう2009年ダントツぶっちぎりの面白さで、★×300ぐらいあげてもいいウルトラ大傑作。伏線の回収からギャグへの落とし込みまで本当に見事すぎるほどパーフェクトで、テンポも台詞回しも素晴らしく、仕事帰りだというのに、睡魔なんぞには一瞬たりとも襲われなかった。映画で腹抱えて笑ったのとか久方ぶりだぜ。間違い無くDVD購入も決定です。

『赤壁2』はまあまあ、『ミルク』は眠すぎ、『スラムドッグ$ミリオネア』と『ザ・バンク』は予想通り面白かったんですが、本作はついに『チェンジリング』を追い抜いてエカデミー賞作品賞候補に躍り出ましたよ! コメディが苦手な人も、これだけは絶対に劇場で観ておいた方がいいです。BGMもジャーニーからラカンターズ、ブロック・パーティー、EELSなどなど幅広いし、ハリポタを筆頭とするコスプレも楽しいし、日本語字幕もやたらレベルが高いです(“ヒャッホイ”とか“ホトトギス”とか“キモオタ”とか秀逸すぎ)。今週末スタートの『バーン・アフター・リーディング』か『グラン・トリノ』でさえも、この衝(笑)撃は超えられない予感大。

そして何より、ヒロインのズーイー・デシャネルがマジでやあべえええぇぇ。知ってる人には今さら説明不要ですが、超超超超超超超絶かわいいです。スカーレットとかアン・ハサウェイとかどーでもよくなるぐらい超かわいい。惚れた。全力で惚れました。ああぁぁ、デスキャブのベンちゃん(旦那)が真剣にうらやましいいぃ・・・。こないだ一緒に日本来てたなら、She & Himで前座やってくれりゃあ良かったのに・・・。さっそくGoogleの画像検索(たしかにケイティ・ペリーと似てる)で集めたので、しばらくミクソのTOPはズーイーちゃんにします。オタクなところもたまらん。もうだめぽ。



まあ、こんな名曲をもし自分に向けて歌われたら落ちますよね、わかります。

オスカー×10

日をふんだんに使って、さっそくスラムドッグ$ミリオネア』とミルク』を鑑賞してきました。これだけで合計アカデミー受賞数10コという贅沢さにウハウハ。前者は、「ミリオネア」にちなんでか、某大物司会者のこれ見よがしな予告や番宣がうざかったものの(しかも小喬たんにセクハラ発言)、さすが『トレインスポッティング』を撮ったダニー・ボイル監督。スラム街の雑踏と混沌を、卓越した技術とセンスでスタイリッシュに切り取っていて感嘆しましたね。音楽のチョイスもいいし、配役もバッチリ。大どんでん返しが待っていると思いきや、思いのほかシンプルなラストで、「うーん、愛!」ってかんじでした。エンドロールはお約束? 『ムトゥ 踊るマハラジャ』を髣髴とさせる………まあ、観てのお楽しみってことで。

後者はただひたすら眠かったので記憶が飛び飛び。先日の『ワルキューレ』といい、実話が元になっている作品って、基本的には結末が絶対に覆らないことが前提なわけで、出演者に相当な磁力がないと間がもたないなあ。同じ主演男優賞×2のアクターなら、圧倒的ダニエル・デイ=ルイスの方が好き。ちなみに、ガス・ヴァン・サントの新作が出てくるたびに大活躍の某アパレル・ブランドですが、今回のTシャツはけっこうイケてました。

浮舟

いえば、GO!GO! 7188のもっともかっちょええ楽曲ですね。わかります?



でも違う。今回声を大にして喜びを現したいのはこれです。


エアインチョコレートの代表作が復刻!!
『霧の浮舟』
2009年4月14日(火)から全国で期間限定発売

キタコレ。さっそく2枚買いましたよ、もちろん。幼少の砌からこいつの味と口溶けを知ってしまっている人間としては、某「エ●ロ」とか「エ●ーズ」なんて足下にも及びません。猿岩石の後のドロンズぐらいさぶい存在でしかねえっす。でもなー、期間限定復刻とはいえ、数年前に売っていた時は100円ぐらいで買えたモンを、40円以上値上げしてるのはありえないだろ……。

でも買うけどさ、「おかしのまちおか」で。

アジカン凄すぎ

年<フジロック>の直前に横浜アリーナにて開催され、ASIAN KUNG-FU GENERATIONがオーガナイズするNANO-MUGEN FES.>の面子が、とんでもないことになっています。マニックスにもびびったけど、ベンちゃんもかよ! こりゃ完全にアンジェラ・アキと共演フラグですね、わかります。

それにしても、彼らが洋楽好きなのは周知の事実とはいえ、一体どんなコネクションをもっているんだろうか……。ぶっちゃけ、去年の<weezer FESTIVAL>よりもよっぽど豪華なんじゃないですか、コレ(THE YOUNG PUNX!はもはやレギュラー?)。リアルにスピッツが出る方の日だけ行こうかしら(笑)。今年もフェス貧乏になりそうです…。

赤壁弐鑑賞以後小喬萌萌再確認

っそく観てきた! 『レッドクリフ Part2-未来への最終決戦ー』を。うーむ、たしかに終盤の赤壁での死闘には圧倒的なスペクタクルがあって、思わず「カネかかってんなー」と感心してしまうこと頻りなのだけど、“友情”とか“勇気”を謳っていたわりには意外とあっさりしたラストなのね。やっぱり、大人の事情で無理矢理2本にセパレートしてしまったのが良くないな。日本のショウビズ界の現状とか、DVDの販売戦略なんかも当然理解はできるし、5時間以上も劇場の狭い椅子に座っているのはつらい。でも、『ハリー・ポッター』シリーズみたいな1話完結ものではなくて、本作は文字通り「赤壁の戦い」がメイン・ファクターなわけじゃないですか。その一番の核となる部分を半年もおあずけにしちゃアカンやろ。Part1の存在意義って……? そういった観点では、1月の『チェ』2本立てくらいのインターバルはちょうどよかったけども。

回のPart2は、冒頭にジョン・ウー監督からのありがたいメッセージが頂けるんだけど、本当に日本のファンを「親愛なる」相手として思っているんなら、1本の映画に2回分の料金払わせないよねっていう話。とはいえ、暗〜いニュースばかりが喧伝されるこの時代に、娯楽産業が盛り上がることは大変素晴らしい。素晴らしいといえば、先週プロモーション来日も敢行していた、小喬役の林志玲(リン・チーリン)は、やっぱり、この世のものとは思えない次元での美しさですね。もはや「超然」とした神々しささえ纏っています。あんな絶世の美女にお茶なんか煎れてもらったら、間違い無く茶柱立ちまくりですよ。福家書店の握手会行った人が裏山Cなあ。

Re:start



ンダカンダで、やっぱりGoogleの「Blogger」が一番シンプルでE感じ。最近はmixiもマイスペも食傷気味なので、しばらくここ1本でいきます。ブログのタイトルはその時の気分と匙加減で変えるかもしれません(今回は、現在怒濤のリリース・ラッシュで我々をよろこばせてくれているあの方の新作から)。コメント、トラックバック、RSSへのぶち込みはお気軽に。